日々回復不能

ブログ更新を習慣化するためのブログ。

オバマ大統領 広島訪問

オバマ大統領広島訪問 17分間の演説』

ニュースに関するコメント

 

5月27日、米大統領 バラク・オバマ氏 は被爆地である広島を訪問し、約17分間にわたって演説を行なった。

 

 

現職大統領で初の広島訪問

1945年8月6日に広島へ、同年8月9日に長崎へ原爆が投下されてから71年、初めて米国の現職大統領が広島を訪れた。

 

今までに広島を訪問した、米大統領経験者

米国の大統領経験者がどのくらい広島を訪問したことがあるのか気になって、少し調べてみました。(もし他の 広島を訪問したことのある米国大統領経験者 を知ってる方がいらっしゃったら、お知らせください)

 

  • リチャード・ニクソン氏...     1964年4月11日訪問

    リチャード・ニクソン - Wikipedia


    ニクソン氏は平和記念公園を訪れ、こう語ったそうです。

    「私にとってヒロシマはいままで単に都市の名前にしかすぎなかったが、市民に接して生きた思い出となる。ヒロシマは一つの時代を終わらせ、平和への約束をもたせている町だ」                                                                                                                                                                                                                                  

  • ジミー・カーター氏...    1984年5月25日訪問

    ジミー・カーター - Wikipedia


    カーター氏は原爆資料館を見学し、資料館の芳名録にこう記したそうです。

    「この記念館は平和とよりよい理解に向けての努力を永遠に思い起こさせるものでなければならない」

    また、見学の後こうも語ったそうです。

    ヒロシマの教訓は決して忘れてはならない」

 

 

www.theatlantic.com

 

 

広島を訪問した米大統領経験者は、(公になっている訪問については) ふたりしかいなかったんですね・・・

もう少し多いと思ってました。

 

以下のリンク先に広島を訪れた米国政府の高官の方々の言葉がまとめられています。

www.buzzfeed.com

 

 

 

オバマ氏自ら何度も推敲

ホワイトハウスの当初の説明によれば、オバマ氏が広島で数分程度の所感を述べる予定になっていたが、実際は約17分の演説となった。

現職米大統領として初の被爆地訪問に際しての思いを表現する上で、オバマ氏自ら慎重に言葉を選んだ様子が見て取れる。

 

 

演説の内容について

オバマ氏の演説の全文に関しては、以下のリンク先を参照。

 

<日本語>

www.huffingtonpost.jp

 

<英語>

www3.nhk.or.jp

 

 

演説内容のうち、私の心に響いたのは以下の部分です。

「広島の中心にある、この場に立つことで、原爆が落ちた瞬間を想像せざるをえません。私たちは、あの日、目にした光景に恐れおののき、困惑した子どもたちの気持ちに、思いをはせなければなりません。」

 

「被爆者の方々から、証言を直接うかがうことは、いずれできなくなるでしょう。しかし、1945年8月6日の記憶は、風化させてはなりません。その記憶によって、私たちは現状に甘んじてしまうことに、あらがうことができます。その記憶は道徳的な思索を後押ししてくれます。」

 

「私たちは学ぶことができます。選ぶことができます。子どもたちに、これまでとは違う話を伝えることができます。人類に共通の価値観があり、戦争が起こりにくく、今よりも残酷な行いを許さない世界の話を。」

 

私達は、忘れずにいることができるでしょうか?...

より良い未来を選び取ることができるでしょうか?...

 

 

それぞれの反応

オバマ米大統領の広島訪問に対してどのような反応がおこったか?

参考になったwebページをリンクします。

(それぞれのページで、有る程度のベクトルがかかっていることは確かです。気になる方は、関連する他の情報も参照されることをお薦めします。)

 

 

 

  • 被爆を経験された方々

    <キャッシュです>webcache.googleusercontent.com                                                                                                            

  • 実際に爆撃の任務についた米兵の親族

    www.huffingtonpost.jp                                                                                                                  

  • 各国のメディア

    www.huffingtonpost.jp                                                                                                                     

  • その他の日本人 

    日本人は圧倒的にオバマ大統領の広島訪問を支持shimamyuko.wordpress.com

 

 

個人的所感 

私自身は、戦争を経験しておらず、被爆された方を親族に持っているわけでもありません。戦後に生まれたごく平凡な日本人のひとりです。

そんな私の、今回のオバマ氏の広島訪問に対する個人的な所感としては、以下の通り。

 

 

  • オバマ氏の広島訪問は英断であった

    アメリカ国内では、いまだ原爆投下肯定派が強い社会的影響力をもっていると推察されます。そんな状況だからこそ今まで現職の大統領は、広島・長崎への公的な訪問を避けてきたのでしょう。オバマ氏が先例をつくったことで、広島訪問がタブー視される風潮も相当緩和されるのではないでしょうか? また、オバマ氏の「核なき未来」への意志も、いっそう明確にアピールされたことと思います。

  • 米国大統領として、広島(日本)に対する謝罪がなかったが、これで良かったのではないか?

    本音としては米国代表として、謝罪がなかったことを残念に思っている人間は多いと思います。ただの言葉でもいいから、それ(謝罪)によって心が晴れる人達もいるでしょう。ただ私はどうしても懐疑的なので、言葉だけでの謝罪を信用しきれないし、大統領個人が反省してても意味ないだろうと思ってしまいます。本心はどうあれ、アメリカの政治指導者には、2度と核が兵器として実用されることのない世界の実現に向けて行動して欲しいし、米国民には、核兵器を実戦で使用した唯一の国であることを忘れて欲しくありません。

 

 

真珠湾を忘れるな

ネットのどこかで、「広島・長崎を忘れるなと言うのであれば、真珠湾のことも覚えてるんだろうな?」という意見を目にしました。たしかに一理あります。

真珠湾攻撃 - Wikipedia

 

詳細については、ソースによって違った事実が語られています。なかなか興味深いので、ご自身で調べてみるのも面白いと思います。

 

 

 

人類は核と訣別することができるのか?

 私は、核兵器は完全撤廃するべきだと考えています。

その最大の理由は「核戦争に勝利者は存在しない」からです。

米国のみが核兵器を保有していたときとは違い、どこかで核兵器が発射されれば、即座に報復の核が発射され、連鎖的に核が散発されることになるでしょう。そうして訪れる未来は、映画やアニメのような悲惨な世界です。そこに勝利者は存在するのでしょうか?

第2の理由は、「リスクマネージメントと経済的コスト」です。

大量の核弾頭を永続的に安全に管理できるのか?もし事故が起こったら?施設や潜水艦等を含め維持管理の費用はどのくらいかかるの?...やっぱり私達の社会には手に負えないシロモノに思えてきます。また、軍需産業においては核兵器の代わりに、通常兵器の開発・販売にコストを割いた方が圧倒的に儲かる。との意見も聞いたことがあります。根拠となるソースを示せないので推論ですが。

第3の理由は、「戦闘行為のパルチザン化」です。

核保有国に対して外交の最終手段としての戦争行為を選択することは非常に難しいことであると思われます。それゆえに大国に対しては正面からの宣戦布告は行なわれず、局地での紛争はゲリラ化し、テロはますます頻発すると推論することもできます。

*これに対して貴重な意見をいただきました*

「東西冷戦の終結後、民族紛争が多発している。逆に言えば冷戦(核による水面下の闘い)は紛争を少なくすることに資していたのではないか?」

との見解です。

「もし人類は核を持たず、冷戦が起きていなかったとしたら、紛争は多かったか?少なかったか?」

これに関しては、すぐに答えることができず、今後も折々で考えていきたいと思いました。

これはまた、「テロに対する抑止として核は必要だ」という論理が正しいかどうかの考察にもなると思います。

第4の理由は、「人道的な問題」です。

綺麗事をのたまうようですが、やはり一瞬にして多くの人々を絶命においやり、長期間深い爪痕を残すような兵器が地上に存在することに、私は嫌悪を覚えます。

 

日本はすでに、アメリカの傘の下からはずれてしまっていると私は思います。

「日本に攻撃すれば、アメリカから報復がある(核に対しては核で)」という認識が、すでに多くの国から薄れてしまっているように感じるからです。

日本が単独で行なうべき、最も有効で、現実的な対策として、「日本はその気になれば1昼夜で核兵器を実用段階までもっていける技術力がある」と他国に認識させておくべきだと思いますが、昨今の原発問題もあり非常に難しくなってしまったように思います。

矛盾するような意見ではありますが、現時点では「核兵器に転用可能な科学技術」を日本は放棄するべきではないと思います。

「現実をしっかりと捉えた上で、理想を追いかける。」

とてつもなく困難なことに思えますが、人類はそのための知恵を生み出さねばなりません。

ひょっとしたら、現生人類がこの世に存在しているうちに、核兵器の全てはなくならないかもしれません。しかしその歩みを止めることは許されないのです。唯一の被爆国の国民としてはなおさらです。

 

 

 

参照記事

www.sankei.com

らばんじんさんのはてなブログ

日本語教師プログラマーになる。』

気になるブログ様へのコメント

 

私の別冊ブログ「小生は疲れました」の記事に「いいね」をくださった、らばんじん様のブログについてのご紹介です。

 

 

 

 

ブログタイトル『日本語教師プログラマーになる。』

URL:http://lavandin.hateblo.jp/

lavandin.hateblo.jp

 

 

 

らばんじんさんの日常や、iOSアプリについて投稿されています。

日本出身の方が海外に居住されて、日本語でブログを書いてたりするのは、予想以上に多いことのようですね。

 

 

 

 

らばんじん様いいねありがとうございました。

ご健康とご活躍をお祈りいたします。

 

錦織選手、ベスト8進出ならず・・・

『錦織選手 ベスト8進出ならず 全仏オープンテニス』

検索キーワード上位へのコメント

 

テニスの四大大会、全仏オープンの男子シングルス4回戦で、錦織圭選手は地元フランスのリシャール・ガスケ選手と対戦し、セットカウント1対3で敗れて2年連続のベスト8進出はなりませんでした。

 

 

錦織選手、残念!

私自身は、中学生の頃ソフトテニス部に1年弱在籍しただけのにわかファンに過ぎませんが、錦織選手はその爽やかさと甘いマスクで男性の私をも魅了していました。

ちなみにソフトテニス部在籍中はアンドレ・アガシさんが好きでした(笑)

近年では、フェデラーの試合くらいしか観戦することはありませんでしたが、それでも錦織選手には非常に期待を寄せ、そして応援しておりました。

それだけに、今回の錦織選手本人のコメントからにじみ出る悔しさに触れるにつけ、とても残念でなりません。

勝負事は勝ったり負けたりの繰り返し、ここから再度華やかな活躍をされることを祈っています!

 

参照記事・・・

www3.nhk.or.jp

厚生年金逃れ、国の想定以上 建設業・ごみ収集員も

『厚生年金逃れ、国の想定以上 建設業・ごみ収集員も』

ニュースに関するコメント

 

今朝の朝刊でも3面あたりでとりあげられていたと記憶してます・・・

 

おそらく、マイナンバーの設置にともない、厚生年金の加入実態も今まで以上に明らかになってきたものと思われます。

私自身も20歳前後の頃に、どブラックな業態の企業で、名ばかり管理者として働いていた過去があり、人事には思えないものがあります。

 

 

そもそも『厚生年金逃れ』ってどういうこと?

年金という社会保障制度について、どの程度理解されてますか?

一般的には、「定年退職して、労働収入が途絶えた後の生活保障、つまり老後のための積み立て(公的でしかも強制な)である」と説明されることが多いと思います。

こういった説明の仕方自体、実は私は好きではないのですが、それについては機会があればお話させていただくとして、ここでは年金制度についてと、厚生年金逃れについて書き記していきます。

 

年金制度がないとどうなるの?

もし年金制度がないとどうなってしまうのか?・・・

これは、日本に公的な年金制度がなかった頃のことを考えれば、ある程度想像がつくと思います。

日本における公的な年金制度は、戦後から段階的に導入されてきたものですが、それまでの時代、まともに働くことのできない高齢者はどのような扱いを受けてきたのでしょうか?

皆さんは、『姥捨て山』ってご存知ですか?

詳しくはwikipediaのページ、うばすてやま - Wikipedia をご覧いただきたいのですが、働くことのできない老人を山にうち捨てていくという主題による物語(民話)です。

要するに、公的な年金制度がない場合、老後に備えて貯えを持てない社会層においては、高齢者が経済的に非常な重荷になってしまうということです。(あなたに親がいる場合、それを個人の収入だけで養い続けることを想像してみてください。)

介護疲れで、親を殺してしまうようなニュースも、ときおりとりあげられますが、年金制度がなかったとしたら、親殺しや高齢者に対する虐待高齢者の自殺は飛躍的に増えるに違いありません。

 

『厚生年金』ってなに?

公的な年金制度の中身には、大きくわけて2種類があります。

ひとつは、「国民年金」と呼ばれるもので、原則として、20歳以上60歳未満の日本に居住するすべての国民に強制加入の義務があるものです。

毎月定額の保険料を支払うことで、65歳以降に「老齢基礎年金」を受け取ることができます。納入期間によっては差も出てきますが、年金保険料を40年間支払い終ったとして、一月あたり約65,000円の年金を受け取ることができます。

ふたつめは、「厚生年金」と呼ばれるもので、企業で働く労働者や公務員が加入するものです。加入の義務は本人にはなく、雇用する企業や団体(様々な法人)が個人を加入させる義務を負います。法人として登記されている企業は、原則として正規雇用の全ての職員を厚生年金に加入させる義務を負っています。

厚生年金の年金保険料は、給与(賞与含む)の額に応じて増減します。そして、重要なポイントとして、その保険料は、個人と雇用している法人との折半で納付するという点です。たとえば月額の給与が額面で30万円弱のサラリーマンがいるとしたら、その年金保険料はおおむね5万円以上(ひと月あたり)になりますが、その半分を個人が負担し、あとの半分を雇用側の法人が負担します。なお、厚生年金に加入していた個人は、国民年金のみ支払ってきた人よりも、老後にもらえる年金額が多くなります。(納付した額が多いほどもらえる分も増える)

 

法人は折半分を嫌って厚生年金に加入させない

上記で述べたように、厚生年金の保険料は、個人と法人の折半で支払わねばなりません。未だに多くの企業では、この折半分を回避するために、加入の権利を有する従業員を厚生年金に加入させていない実態があるのです。これを「厚生年金逃れ」と言っているのですね・・・

具体的には、労働時間を不当に低く見積もったり、直接雇用ではなく業務委託の形態を装ったりと、いろんな手段を講じて「この人はうちの法人で厚生年金に加入させなきゃいけない義務はないんです」と、本来負担しなければならない保険料を支払わず、また個人の権利や利益を不当に害しているわけです。

 

 

明日は我が身

年金に限らず、全ての社会保障制度の根幹にあるのは、相互扶助の考えです。

私もあなたも、生きていれば年をとりやがて働けなくなります。もしかすると、今日この瞬間になんらかの病気を発症して、身体に障がいをもつかもしれません。

将来生まれてくるあなたの家族は、なんらかのハンディキャップをもっているかもしれません。

明日の自分は、社会保障制度の助けを必要としているかもしれないのです。

 

企業で働いている方で、社会保険未加入の人は、自分にその権利があるかどうか確認してみて下さい。パート労働の方も例外ではありません。

こちらのwebサイトに条件が記載されています・・・ 

社会保険の対象者は? | 社会保険料削減・節約対策サポートセンター|埼玉(さいたま市・浦和区)

 

現在不当に厚生年金逃れを続けている法人の経営者の皆さん、労働争議や、強制加入による、保険料の遡り徴収を避ける方が、リスク回避の観点からは理に適っています。今からでも義務を果たして、本当の意味での健全な企業体質を実現しましょう。

 

 

 

終わりに

 

日本は長寿大国であり、また高齢社会と呼ばれて久しい国です。

社会保障の安定運用は私たちが安心して暮らすための根幹をなす大切な条件のひとつです。

今日より明日、もっとマシな社会になっていることを私は信じています。

 

以上しがない一個人によるコメントでした。

日々回復不能

当ブログ最初の記事です。

 

<簡単な自己紹介>

皆様はじめまして。ネットの海では『身から出たワサビ』を名乗っております。

チャット、SNSを中心にネットを楽しんでおります。

数年前(独身時代)まではオンラインゲームもやっておりました。

 

 

<当ブログについて>

今まで、いくつかのホームページやブログを開設してみたのですが、テーマや用途を限定したために、非常に更新頻度が低くなってしまいました。もともと、熱しやすく冷めやすい性質もあるのですが、なるべく頻繁に更新する習慣を身につけるためにどうしようかと思案しまして、とりあえず、最新のニュースや検索上位のキーワードについてコメントする形式でブログを開設することにいたしました。普段あまり興味のないことにコメントすることで自分の見識も広がればいいなぁ、とも思っています。

記事内容として、他のホームページ、ブログサイトさんの紹介も行なっていきたいと思います。